トラックのブレーキはどういう仕組み?種類は?

ニュース

監修者・竹村 直浩

会計事務所での経験を基にキャリアを開始。
約30年間にわたり、データベースマーケティング、金融、起業、BPO業務、新規事業立案に従事。
資金調達や財務管理にも精通し、現在は自ら代表を務める会社を経営しながら、経営管理や新規事業立案の業務委託も請け負う。

トラックは大量の荷物を運ぶため、一般車両とは異なる強力なブレーキ機構を備えています。安全な運行を実現するには、ブレーキの仕組みや種類を理解することが重要です。本記事では、トラックに使われるブレーキの基本的な構造や種類、安全性を高めるための補助ブレーキの役割まで、わかりやすく解説します。

トラックのブレーキの基本的な仕組み

トラックのブレーキは、重量のある車体を確実に止めるため、高い制動力を必要とします。基本的な仕組みは乗用車と似ていますが、構造や作動方法に大きな違いがあります。

トラックの主流はエアブレーキ方式です。これは、圧縮空気を使ってブレーキを作動させる仕組みで、大型車両に適した設計です。空気の力を利用することで、少ないペダルの踏力でも大きな制動力を得られる点が特徴です。

エアブレーキの流れは以下のとおりです。

  1. コンプレッサーで空気を圧縮
  2. 圧縮空気をエアタンクに蓄える
  3. ブレーキペダルを踏むと、エアバルブが開いて空気が送られる
  4. 空気の力でブレーキチャンバーが作動し、制動力が生まれる

このように、油圧式が主流の普通車と異なり、トラックは空気圧を活用することで、安全性と耐久性を両立しています。


トラックに使われるブレーキの種類

トラックには複数のブレーキ方式が存在し、それぞれに特徴があります。ここでは主要な3つを紹介します。

ブレーキの種類特徴
エアブレーキ圧縮空気で作動。大型トラックに広く採用。
油圧ブレーキ小型トラックに多く、乗用車と同じ方式。
エア・オーバー・油圧式空気と油圧を組み合わせた方式。中型トラックに多い

それぞれの違いを簡単に説明します。

エアブレーキ(空気式ブレーキ)

空気の力でブレーキを作動させる方式。制動力が高く、大型トラックやバスで主に採用されています。摩耗が少なく、ブレーキの持続力にも優れています。ただし、構造が複雑で、エア漏れなどのトラブルに注意が必要です。

油圧ブレーキ(ハイドロリックブレーキ)

乗用車と同じく、油圧でブレーキを作動させます。制御しやすく、メンテナンスも比較的簡単ですが、大型車には制動力が不足するため、小型トラック中心に採用されています。

エア・オーバー・油圧式ブレーキ

エアブレーキと油圧ブレーキのハイブリッド型で、中型トラックに多い形式です。エアで油圧を作動させるため、踏み心地と制動力のバランスに優れています。


補助ブレーキの役割と種類

トラックは長時間の運転や下り坂走行時など、頻繁なブレーキ使用が避けられません。そのため、主ブレーキをサポートする補助ブレーキも重要な役割を果たします。

補助ブレーキの種類概要
排気ブレーキエンジンの排気圧を利用し減速する
リターダーエンジンやドライブシャフトに制動をかける
エンジンブレーキエンジンの回転数を利用し減速する

排気ブレーキ

エンジンの排気バルブを閉じ、圧縮圧力を使って減速する仕組みです。連続したブレーキ操作が必要な下り坂で、主ブレーキの負担を軽減します。

リターダー

トランスミッションやドライブシャフトに直接制動をかける装置です。耐久性が高く、長距離運行車に適しています。油圧式と電気式のタイプがあります。

エンジンブレーキ

アクセルを離した際に、エンジン回転数によって自動的に減速がかかる方式です。ドライバーが自然に使うことが多く、長時間の運転での負担軽減に有効です。


メンテナンスと点検の重要性

トラックのブレーキは車両の安全を守る最重要パーツのひとつです。定期的な点検とメンテナンスを怠ると、重大な事故につながる恐れがあります。

とくにエアブレーキは、エア漏れや水分の混入によって性能が低下しやすいため、日常点検で異音やエア圧の低下がないかを確認しましょう。以下の項目は日常点検で特に重要です。

  • エアタンクの水抜き
  • ブレーキパッドの残量確認
  • ペダルの踏みしろのチェック
  • エア漏れや異音の確認

これらの点検は整備士だけでなく、ドライバー自身も意識することで、安全な運行が維持されます。


まとめ

トラックのブレーキは、その重量に対応するため、一般車両よりも高性能で複雑な構造を持っています。エアブレーキを中心に、補助ブレーキの併用や定期的なメンテナンスによって、安全性を確保しています。

仕組みを理解することで、ドライバー自身が適切なブレーキ操作や異常の早期発見に努めることができ、事故防止にもつながります。トラックのブレーキは命を守る装置であることを、常に意識して運転を行いましょう。

コメント