トラックドライバーが行うべき点検って?注意点も解説

ニュース

監修者・竹村 直浩

会計事務所での経験を基にキャリアを開始。
約30年間にわたり、データベースマーケティング、金融、起業、BPO業務、新規事業立案に従事。
資金調達や財務管理にも精通し、現在は自ら代表を務める会社を経営しながら、経営管理や新規事業立案の業務委託も請け負う。

トラックドライバーは、安全で効率的な運行を行うために、日々の点検を欠かすことができません。出発前や運行中、帰庫後に行う点検は、事故防止や車両トラブルの回避につながります。法律で義務付けられた項目も多く、怠れば重大な事故や業務停止のリスクもあります。本記事では、トラックドライバーが行うべき点検内容と注意点を分かりやすく解説します。

トラックドライバーが行う点検の目的

  • 交通事故や故障の予防
  • 法令遵守による業務継続
  • 車両寿命の延長
  • 荷主や取引先からの信頼確保

主な点検項目

以下の表は、トラックドライバーが日常的に行うべき点検項目と内容です。

点検箇所内容注意点
エンジンオイルオイル量と汚れ具合の確認規定量を下回らないように補充
冷却水液量と漏れの有無高温時はキャップを開けない
バッテリー端子の緩みや腐食、電圧測定腐食は早めに清掃
タイヤ空気圧、摩耗、損傷の確認偏摩耗は整備工場で点検
ブレーキ踏み込み時の感触、異音効きが悪い場合は即整備
灯火類ヘッドライト、ウインカー、ブレーキランプ切れた場合はすぐ交換
ワイパー・ウォッシャーゴムの劣化、洗浄液の量雨天時の視界確保に直結

出発前点検の流れ

  1. 外観チェック
    車体や荷台に異常がないかを確認します。
  2. エンジンルーム点検
    オイルや冷却水、ベルトの状態を確認します。
  3. 車内機器の確認
    計器類、灯火、ワイパーなどの動作チェックを行います。
  4. タイヤ周りの確認
    空気圧や摩耗状態を確認し、異物が刺さっていないか確認します。

運行中に意識すべき点検

  • 異音や異臭がないかを常に意識
  • 計器類の警告ランプ点灯を見逃さない
  • ブレーキや加速の異常を感じたらすぐ停車

帰庫後の点検

運行を終えた後も、次回の運行に備えて点検を行います。

  • タイヤやボディに損傷がないか確認
  • 燃料やオイルの残量確認
  • 清掃や簡易整備で翌日の準備

点検時の注意点

  • 高温部や可動部には注意して作業する
  • 点検結果は必ず記録に残す
  • 異常を発見した場合は自己判断せず整備担当に報告

まとめ

トラックドライバーの点検は、安全運行の基本であり、事故や故障を未然に防ぐ重要な業務です。日々の点検を習慣化し、異常を早期に発見することで、業務効率の向上と信頼の確保につながります。安全第一の姿勢で、確実な点検を心がけましょう。

コメント