トラック運転手必見 バッテリー点検方法とその重要性について徹底解説

ニュース

監修者・竹村 直浩

会計事務所での経験を基にキャリアを開始。
約30年間にわたり、データベースマーケティング、金融、起業、BPO業務、新規事業立案に従事。
資金調達や財務管理にも精通し、現在は自ら代表を務める会社を経営しながら、経営管理や新規事業立案の業務委託も請け負う。

トラックの安定した運行には、エンジンやタイヤと並んで「バッテリー」の健康状態が欠かせません。エンジンの始動や灯火類の点灯、エアコンの作動など、多くの機能がバッテリーに依存しており、万が一トラブルが起これば業務に大きな支障をきたします。本記事では、トラック運転手にとって欠かせないバッテリー点検の方法と、その重要性について詳しく解説します。

トラックバッテリーの役割とは

電源供給と始動機能の要

バッテリーは、エンジンを始動するための電力を供給するとともに、ライトやウィンカー、カーナビなど車両の電子機器に電力を供給する重要な部品です。特にトラックは長距離走行や夜間運行も多いため、バッテリーの劣化が業務に直接影響します。

以下のような役割を担っています。

  • エンジンの始動補助
  • 灯火類、メーター、空調などの電源供給
  • 非走行時の電力供給(仮眠中の冷暖房使用など)

バッテリー点検の基本項目

点検項目確認ポイント                                   
電圧チェック電圧計を使用して12V以上(24V車は24V以上)あるか確認。エンジン停止時に測定
端子の腐食白い粉がついていないか、緩んでいないかを目視確認。異常があれば清掃と締め付けが必要
液量チェックバッテリー内部の液面がLOWより下がっていないか。必要に応じて補充用の精製水を追加
外観チェックひび割れや膨張がないか、変形していないかを確認し、異常があれば即時交換対象

これらを定期的にチェックすることで、バッテリー上がりや突然の故障を未然に防ぐことができます。


点検時に活用したい便利なツール

ツール名用途                                   
デジタル電圧計電圧の数値を正確に測定し、劣化や異常の兆候を早期に発見できる
端子クリーナー端子のサビや腐食を取り除き、接触不良を防止するための必需品
バッテリーテスター電圧だけでなく、内部抵抗や始動性能まで測定可能。定期点検に最適

こうしたツールを車両に常備しておくことで、異常を早期に察知しやすくなります。


バッテリートラブルによるリスク

  • 出先でエンジンがかからなくなり、配送スケジュールが大幅に狂う
  • 真夏や真冬のエアコン停止で、健康・作業環境に影響
  • 停車中の灯火類が使えず、法令違反や安全性の低下につながる

トラブルが発生した際、レッカー対応や部品交換による費用も大きくなりがちです。


バッテリー寿命と交換のタイミング

一般的な寿命は2年から3年

トラックの使用環境や運行距離により異なりますが、通常のバッテリーは2〜3年を目安に交換が推奨されます。以下のような症状が出たら、交換のサインかもしれません。

  • エンジンのかかりが悪い
  • ライトの明るさが不安定
  • バッテリー本体が膨張している
  • 電圧値が基準を下回っている

定期点検を行いながら、寿命を見極めて早めに交換することが、安全運行の鍵です。


バッテリー点検を行う頻度の目安

  • 出発前に電圧と外観の簡易チェック
  • 月1回は電圧・液量・端子の詳細点検を実施
  • 季節の変わり目(特に冬)は重点的に点検

定期的なチェックを習慣化することで、バッテリートラブルによる出費や信用失墜を防げます。


まとめ

トラック運転手にとって、バッテリーの管理は「見えない安全装置」ともいえる重要な業務の一部です。点検を怠れば、突然のトラブルで運行停止や納品遅延といった大きなリスクを招きます。日々の業務の中で、簡単なチェックを怠らず、必要に応じて専門業者による診断も取り入れながら、安全かつ効率的な運行を心がけましょう。

コメント