長時間運転するトラックドライバーの連続可能時間はどのくらい?

ニュース

監修者・竹村 直浩

会計事務所での経験を基にキャリアを開始。
約30年間にわたり、データベースマーケティング、金融、起業、BPO業務、新規事業立案に従事。
資金調達や財務管理にも精通し、現在は自ら代表を務める会社を経営しながら、経営管理や新規事業立案の業務委託も請け負う。

トラックドライバーの仕事では、長距離・長時間運転がつきものです。しかし、安全性と労働者保護の観点から、「連続運転できる時間」に上限を設ける規定があります。本記事では、トラックドライバーが連続して運転できる時間の基準、例外、休憩の取り方、実際の現場での注意点などをわかりやすく解説します。

連続運転時間の基本ルール

法律・改善基準告示による上限

トラック運転者には、「改善基準告示」というルールで運転時間や休憩時間などが定められています。その中で、連続運転時間に関する基準は次のようになっています。

  • 原則:連続運転時間は 4時間以内 とする
  • 運転中断義務:4時間を超える運転をしたい場合には、途中で運転を中断して休憩を取る必要がある
  • 中断の要件:中断は「運転以外の業務または休憩として扱われる時間」と判断されなければならず、10分以上の運転以外の中断を含め、合計30分以上とることが求められている
  • 例外的な延長:やむを得ない条件で、4時間30分まで延長が認められることもある

このようなルールは、過労や疲労蓄積による事故防止を目的としています。

改善基準告示では、「連続運転時間(1回がおおむね10分以上中断されず運転した時間)」を 4時間を超えないようにすること という規定があります。driver-roudou-jikan.mhlw.go.jp

また、実務上は「4時間以内の運転 → 中断 → 再度最大4時間まで」といった運用が一般的とされます。国土交通省ブロック管理サイト+1


連続運転と休憩の関係、例外規定

休憩時間の取り方と中断の要件

連続運転を中断する際の休憩や業務中断には、以下のようなルールがあります。

  • 1回の中断は 10分以上 とされる
  • 中断を複数回に分けていいが、10分未満の短い中断を3回以上連続で行うことは認められない
  • 中断の合計が 30分以上 となれば、連続運転時間はリセットされ、新たに運転可能時間が始まる

この観点を守らないと、法規違反となる可能性があります。

例外・延長の扱い

状況によっては、4時間を超えて運転することが認められる例外措置があります。たとえば …

  • サービスエリアやパーキングエリアで駐停車できないような道路環境下
  • 道路状況などで中断が困難なケース

こうした場合、最大 4時間30分 まで延長が許される可能性があります。ただし、延長した場合にも適切な休憩を確保する義務があります。


連続運転の制約と現場での注意点

安全性と疲労管理の観点からの制限

理論上は連続運転4時間という枠がありますが、実際の運転では様々な要因が影響します。運転路・天候・荷役待ち時間・渋滞など、予期せぬ中断があるため、余裕を持った運行計画が不可欠です。

また、4時間運転し続けた後の集中力低下や身体的ストレスを過小評価してはいけません。

運行計画と安全配慮の観点

以下のような対策を講じることで、連続運転のリスクを軽減できます。

  • 中断できる休憩ポイントを事前に設定しておく
  • 運行スケジュールに余裕を持たせる
  • 交通情報・道路状況を常時確認する
  • DOTAR(運転・休憩・待機時間)をしっかり記録管理する

これらを取り入れることで、安全性を確保しながら業務を遂行できます。


連続運転時間のまとめ:実際の目安

指標基準・目安
連続運転時間の上限原則4時間
中断要件10分以上の運転以外時間を複数回可、合計30分以上
延長可能時間最大4時間30分(例外的扱い)

この表を目安としながら、運転者・運行管理者は安全確保を最優先に運行計画を設計することが重要です。


まとめ

トラックドライバーが連続して運転できる時間には、法令・改善基準告示による明確な上限規定があります。原則として 4時間以内 の連続運転が基準となり、それを超える場合は中断・休憩を挟む必要があります。例外的な延長も認められることがありますが、慎重な運行管理と安全配慮が不可欠です。

コメント